約700回の連載の歴史を辿る『熱血パズドラ部!』のムック本• のモンスターメモリー付!• (パズドラ本編でも使用可)• HP、回復力共に高水準で『パズドラ』でもトップクラスの耐久性能を誇る。 ガードブレイクやダメージ吸収無効化スキル持ちでギミック対応の能力も高い。 ただ、バランスタイプ指定で選出されるサブ候補が限られるのが欠点。 ・パズルが苦手な人が扱うのは困難 リーダースキルで操作時間が5秒固定に。 高難度で多用される操作時間短縮が効かないメリットはあるが、倍率発動には5秒以内に4色以上組む必要がある。 パズルが苦手な人は指定色を揃えるのに一苦労。 操作ミスなどでダメージ吸収持ちを突破できずとも、無効化の効果が途切れず、再度スキルを溜め直す必要がない。 ダメージ吸収対策として重宝する。 メタトロンなどの高防御モンスター対策で活躍。 また、超覚醒でダメージ無効貫通を付ければ、無効貫通要員としても選出できるモンスターだ。 おすすめ潜在覚醒スキル 潜在画像 名称 ポイント スキル遅延耐性 【妨害ギミック:スキル遅延】があるダンジョンに挑む際の対策 HP強化系 HPを補填。 リーダー時に発生するHP倍率の恩恵を向上させる。 約700回の連載の歴史を辿る『熱血パズドラ部!』のムック本• のモンスターメモリー付!• (パズドラ本編でも使用可)• 好評発売中!.
次の先日の『Ver. 4』アップデート以降、一部表示の変更が確認されました。 それは敵の使用する「ダメージ無効」。 細かな変更ながら、大きな影響があるため注意してください。 ダメージ無効の表示変更 先日の『Ver. 4』アップデート以降、敵の使用する「ダメージ無効」の表示が変更されています。 今までは「ダメージ軽減」と同じく、盾に灰色の文字で「無」と書かれていました。 しかし、現在は『 ピンク色』の文字で「無」と書かれています。 これは「ダメージ吸収」と全く同じカラーリングです。 画像を並べてみても、見間違えてしまうほど。 見た目こそ似ているものの、効果は今まで通りの「ダメージ無効」となっています。 そのため、ダメージを超えてしまったとしてもHPは回復されず、ダメージが通らないだけ。 また、「ダメージ吸収無効」で突破することが可能になっています。 ダメージ無効の表示だけを見て、風神等の「ダメージ吸収無効」スキルを使用しないように注意しましょう。 なお、敵モンスターを「 長押し」すれば、それが「ダメージ無効」か「ダメージ吸収」かが表示されます。 もし使用してきたスキルがどちらかわからなくなった場合は、攻撃するよりも前に上記の方法で確認しましょう。 注目記事一覧•
次のコメント• 水ネイのボイスはヴォルスーンの眷属であるトアの「汝ノ願イヲ見定メヨウ」が近いかな?あとユイの「今です!」はI期19話でキリトが幻惑魔法打つ合図として放った「パパ、今です!」じゃない? -- 2018-12-12 00:07:49• 聞き比べて確認しました、情報thx -- 2018-12-27 22:04:56• 覚醒アシスト一覧のリンク踏むと、なぜか光ドロップ強化一覧表ページに飛びます。 再編集いただけるとありがたいです。 -- 2019-01-03 23:11:29• 編集しました。 -- 2019-01-04 08:44:52• スキルボイス一覧を図鑑埋めた範囲で追加。 あとCVも入れてみた。 -- 2019-04-29 15:50:41• 版権キャラのボイスって使用料契約期間みたいなのがあって出てからしばらく経つと削られるゲームもあるけど覚醒にしたってことはずっと消えないんだろうか? -- 2019-05-02 20:09:36• 毒スキル持ちに徳川家康がいないです。 -- 2019-06-21 11:47:23• 毒スキルページを編集しました。 -- 2019-06-22 11:23:54• 攻撃態勢・木の説明内容が古いので修正お願いします -- 2019-12-19 07:07:55• アザゼル進化前やイリヤスフィールなどのマイナー覚醒エンハンスも加えて貰えると便利です -- 2020-06-20 11:38:11 コメント:.
次の